10年以上前のシステムを自ら刷新!コードの基本原理がわかればうまくいく

10年以上前のシステムを自ら刷新!コードの基本原理がわかればうまくいく
OVERVIEW

株式会社オフィス・スペース 様

1960年発刊の歴史と実績のある総合土木技術誌「土木施工」をはじめとした土木情報誌、記録書を発行する出版社。技術者向けのバイブルともなる「道路橋補修・補強事例集」など、橋、道路、河川など、土木に関する書籍を手掛けている。

(参照URL:https://officespace.co.jp/

目的    
GOAL
  • 自分自身で業務の効率化やシステムの構築を行いたい
課題    
ISSUE
  • 活用しているシステムが10年以上前のもので1台のPCにしか入っておらず、他のPCにも移せない状況でリスクが高い
結果    
RESULT
  • システムを内製し、全てのPCに同じシステムを導入することができた
株式会社オフィス・スペース 様
株式会社オフィス・スペース 様

1960年発刊の歴史と実績のある総合土木技術誌「土木施工」をはじめとした土木情報誌、記録書を発行する出版社。技術者向けのバイブルともなる「道路橋補修・補強事例集」など、橋、道路、河川など、土木に関する書籍を手掛けている。

(参照URL:https://officespace.co.jp/

ローコード開発のためのソフトを触って、コードの基本原理がわかっていたほうがうまくいくと感じた

Q. Progateの導入背景を教えてください。

プログラミング学習を始めるきっかけになったのは、会社で活用している顧客管理やシステムが10年以上前の古いシステムです。

そのシステムは特定の1台のPCにしか入っておらず、そのPCが壊れれば何もできなくなるリスクの高い状況でした。さらに、そのシステムを操作できる人も一人しかいなくて、ブラックボックス化していて。

自分はIT知識に疎かったけど、このままじゃいけないと動き始めたんです。PCメーカーのビジネスチームにシステムを変えたいと相談したところ、意欲があるなら自分自身でコードを勉強してやってみたらどうかと勧められて。ローコード開発のためのソフトを教えてもらいました。実際に触ってみると感覚的に操作はできるんですが、コードの基本原理がわかっていたほうがうまくいくと感じました。

そこで、オンラインで気軽にプログラミングを勉強できるものがないか調べたときに見つけたのがProgateです。ProgateでHTMLやRubyなど一通り触ってみて、構造や仕組みが理解できました。

その後に顧客管理や伝票などのシステムを自分で作り直しました。学習を始めてからシステムの完成までは1年くらいかかりましたが、特定のPCでしか動いていなかったシステムを全てのPCで動くようにできました。

情報収集の仕方やプログラミング的思考も身について、プログラミングを学んで得た思考プロセスが他の業務や分野に役立っている

Q. 学習がうまくいった秘訣はなんでしょうか?

僕自身はITが苦手だったんですよ。PCの基本的なことも何もわからない。WindowsとMacの違いもわからない。そんなところからスタートしましたが、Progateはそんな僕にもわかりやすかった。

必要最低限の基礎を気軽に学べるのが良かったですね。他の学習サービスと比べるとレッスンの量が少ないと感じる方もいるかもしれませんが、僕は十分だと思っています。気になる言語があれば、すこし触ってみて、疑問が出てきたら自分で調べて学びを深める。これで知識を深く身につけていくことができました。

プログラミングを勉強したからこそ、全てをプログラミングで解決しようとするのではなく、プログラミングを導入しなくても解決できるんじゃないかという発想もできるようになりました。情報収集の仕方やプログラミング的思考も身について、プログラミングを学んで得た思考プロセスが他の業務や分野で役に立っています。

プログラミングにはセンスが必要とよく言いますが、最初は誰もがわからないものです。勉強すれば必要最低限はできるようになる。センスは関係ない。僕がプログラミングを通じて学んだことです。

Q. プログラミング学習への抵抗感はあったのでしょうか?

僕には抵抗感はありませんでした。逆に、もっと早く学んでおけば自動化できたのにと思いましたね。学習しているときに疑問を感じたら、調べて知識を身につけるというサイクルで学んでいくうちにプログラミングに慣れていきました。すべて受け身で教えてもらうのではなく、自分で調べて学んでいくことが大事だと思います。

学習する言語は流行で選ぶのではなく、どんな課題を解決したいのかで選ぶ

Q. 学習時に意識していたことはありますか?

今までプログラミングに触れてこなかった人は、言語を暗記しなくてはいけないと思いがちです。最初は僕も暗記しなくてはいけないと思っていましたが、学び始めてすぐに、全部暗記するのは無理だと気付きました。僕は行政書士の資格を持っているんですが、コードを全部暗記するって、六法を全部暗記するのと同じじゃないかと思ったんですよね。それはあり得ないことです。

まずは出来上がっているコードを見て仕組みを理解して、それを自分で少し変えたりして学習を進めるようにしていました。学習する言語も、流行で選ぶのではなく、どんな課題を解決したいのかで選んでいます。

僕はいまはPythonを勉強しながら統計学を勉強しています。

Pythonで統計を始めてから、僕たちの雑誌を10年以上支持してくれた会社がわかってきました。そこがはっきりしたのは大きいです。僕たちの雑誌を支えてきてくれた会社と、今後どう関係を築いていくか、そういったところまで考えられるようになったのは、データを読めるようになったからです。Pythonを学び始めたことで戦略指針を作れるようになりました。これらはプログラミングを勉強しなければ生まれなかったものです。

学習教材に求めていたのは、いかにわかりやすく、シンプルにゴールにたどり着けるか

Q. Progate以外の学習教材は利用していましたか?

いえ、Progate以外の教材には触れませんでした。いろいろ触ったら混乱すると思って、まずはProgateをしっかりやろうと思ったんです。

Progateはシンプルだし、わかりやすいですよね。ブラウザでコーディングできるので、まずコードを入力すれば、どう動くのかがわかる。最初に構造が理解できました。初めて目にした時は意味不明な英語と記号が並んでいるだけに見えたのに、Progateで学んだことで意味が理解できるようになりました。

僕が教材に求めたのは、いかにわかりやすく、シンプルにゴールにたどり着けるか。こういったことを教材に求めている方なら、Progateが合っているのではないでしょうか。Progateのように最初から取り組みやすく、シンプルに学んでいける学習サービスはほとんどないと思います。

Progateは直感的にストレスなく学習をスタートできる

Q. Progateの良かったところを教えてください。

何よりも、シンプルであること。学習をスタートすることに特化していること。わかりやすいし使いやすいから、直感的にストレスなく学習をスタートできます。抵抗感なく学び始めることができるのは、未経験者にとって大きな価値ですよね。

プログラミングは専門分野というイメージがあって、学習するまでの腰が重い。Progateはそういったイメージを緩和させて、自然な流れで習慣化させてくれました。学習の気が進まない時でも、ちょっとだけやろうかなと思える。スモールステップの設計になっているので、習慣化や学習継続にすごくいいと思います。

仕事に活かせるプログラミング学習をはじめよう

ご相談いただければ受講レッスンの提案や導入サポートもいたします
お気軽に資料をご覧いただきご検討ください

プログラミングに関する不安やお困りごとがある方は
法人資料のダウンロードはこちら
今すぐご利用を開始したい方はこちら

この記事に似ている記事

記事が見つかりませんでした