プログラミング経験者と未経験者の溝を埋められる内定者研修!

プログラミング経験者と未経験者の溝を埋められる内定者研修!
OVERVIEW

株式会社テラスカイ 様

クラウド専業のシステムインテグレーター。「一歩先ゆく確かな技術で、もっとも信頼されるパートナーに」をビジョンに掲げ、ITコンサルティングから要件定義、導入支援、開発、システム構築後の運用保守・サポートまでワンストップで提供している。

(参照URL:https://www.terrasky.co.jp/

目的    
GOAL
  • 内定者の基礎的なプログラミング知識の習得
課題    
ISSUE
  • プログラミング経験者と未経験者が混在しており、未経験者の場合は入社後の研修についていくのが難しい
  • 入社までに全員同じくらいのプログラミング知識を持っていてほしい
結果    
RESULT
  • 実践的な研修に入るための基礎知識習得がかなった
  • 未経験者が感じるプログラミングへの抵抗感を下げることができた
株式会社テラスカイ 様
株式会社テラスカイ 様

クラウド専業のシステムインテグレーター。「一歩先ゆく確かな技術で、もっとも信頼されるパートナーに」をビジョンに掲げ、ITコンサルティングから要件定義、導入支援、開発、システム構築後の運用保守・サポートまでワンストップで提供している。

(参照URL:https://www.terrasky.co.jp/

導入、教育を担当している讃岐さんにお話を伺いました。

完全に未経験で入社した人はプログラミング研修についていけない。取り残されてしまいがちな人がいるのが課題だった。


Q. Progateの導入背景を教えてください。

内定者研修と入社後の補助的な教材として活用しています。

Progateを導入する以前は、入社後に一斉にプログラミング研修をしていたのですが、プログラミング経験者と未経験者がおり、レベルにばらつきがありました。完全に未経験で入ってくると研修についていけず、取り残されてしまいがちな人がいるのが課題でした。


内定式でプログラミングに関する課題図書を提示して、「入社までにやってくるといいですよ」と伝えてはいたのですが、ほとんど誰もやってこなかったんです。その背景には、プログラミングを行うための環境構築ができない人が多かったということがありました。入社後、本格的にプログラミングを学ぶ上で、基礎知識を習得しておいてほしかったんですけど、そもそも最初の段階で躓いてしまっていたんですね。


入社までに少し触ってきて欲しい。ある程度、先に自分で基礎を学んできてもらって、入社後の研修で本格的に学んでもらいたい。そういった弊社のニーズにProgateの学習内容はまさに合致するものでした。


Progateを選択した理由はいくつかありますが、開発環境があってブラウザだけで学べるというのが一番大きいです。例えばJavaの学習をするときに、Javaのコンパイラを落としてきて設定して…という最初のステップに躓く人が多いんです。プログラミングを始める前に挫折してしまうんですよね。Progateだとその挫折を取り除いて、すぐに学習できるのが良いですね。


あとは、やわらかい雰囲気のサービスであること。ほかの学習サービスだと、固い雰囲気のものが多くて、未経験の人にはとっかかりにくい。未経験の人でもプログラミングの入り口を入りやすくしたかったので、Progateの柔らかさがちょうど良かったんですよね。

そういった意味でも、Progateにしたのは良い選択だったなと思います。


入社した後も補助的な位置付けでProgateはやってもらっています。入社後にメインとなる学習は我々の用意した研修ですが、例えばJavaでわからないことがあった人はProgateを復習するようにしていますね。Progateを使い倒しています(笑)。


まずはプログラミングに触れてもらうことが大きな目的。営業職も技術職もプログラミングを学ぶ。


Q. Progateの活用方法を教えてください。

プログラミングをある程度触ってもらうことが大きな目的です。最初にお伝えしたように、全く触らない状態で入ってきてしまうと研修についていくのが大変なので、まずはプログラミングに触れてもらうことを目的としています。入社後に始まる本格的な学習の準備としてProgateをやってもらっています。


新卒は営業とエンジニアに分けて採用していますが、研修は4ヶ月くらい同じものを行なっています。主に、プログラムや技術に関する内容の研修ですね。営業に配属される社員もJavaやJavaScript、SQLなどをProgateで学んでいます。


弊社の代表の理念でもあるのですが、営業であってもテクノロジーを提供する会社として、プログラミングは必須として学ぶべきだろうと。営業職で採用された内定者はプログラミングを一切触ったことがない人がほとんどなので、学習ハードルの低いProgateは役に立っています。


営業に配属後は、業務上コーディングが必要になることはほぼありません。しかし営業職の社員もプログラミングを学んで、ローコードやノーコードの知識があれば、お客様の要望に対して判断ができるようになります。お客様のニーズを聞いて、「こんなシステムを作りましょう」とお話しするときに、お客様としては予算が気になりますよね。新しく開発しないと難しいのか、ローコードやノーコードの技術で事足りるのか。そういった話が営業の段階でできるのは、プログラミングの知識が役に立っているところだと思います。


営業側もプログラミングの知識を持ち合わせているからこそ、予算やスケジュールなど、お客様が納得できる説明をおこなえます。また、お客様のご要望を持ち帰り、エンジニアと打ち合わせをする場面では、エンジニアと同じ視点で会話ができます。営業もプログミングの知識を持っていることで、コミュニケーションが捗り、プロジェクトに良い効果があるのは間違いありません。


Q. どのように研修者をサポートしているのでしょうか?

まずはどこまで進んでいるか、管理シートも作って進捗状況を確認しています。


内定者には12月くらいに「3ヶ月くらいでやっていきましょう」と案内してProgateを提供しています。即座に着手する人もいれば、ギリギリにやりはじめる人もいますね。結果的に指定したレッスンを全てやってくれれば問題ありませんが、3月になっても全く手をつけていない人には「困っているところはない?わからないことがあればサポートするよ」と連絡をするようにしています。入社するまでの間は日々進捗を見ていますね。


学習でわからないことがあれば研修チームに連絡してもらうようにしています。わからないことがあると積極的に質問してくる子もいれば、自分で答えを見ながら進めている子もいますね。質問をしてくれることで入社前にコミュニケーションが生まれることもあります。


Q. グループ会社での活用について教えてください。

テラスカイで長年活用して効果を感じていたので、グループ会社のテラスカイ・テクノロジーズにもProgateを導入しました。リスキリングをテーマにした会社で、IT以外の業種から中途入社される方が多いです。


コースによって入社後3ヶ月〜6ヶ月程度、IT研修を受けてもらってからお客様の現場で運用担当者として活躍してもらっています。入社当初は、ITのことが全然わからない人が多いので、ITに関する基礎知識やプログラミングなど、研修で業務に必要な知識を身につけてもらっています。


毎月新しく入ってくるので、入社1か月目、入社2か月目の方など、それぞれのレベルに合わせて教えていく必要があります。そこでProgateを活用して、自主学習できるような研修体制を組んでいます。一方で、講師側は社員とのコミュニケーションを大事にして、一人ひとりの進捗や適正に合わせたフォローをするようにしています。


最適なサービスを提案するためにはITの知識が必要。知識のベースとなるものがプログラミング。


Q. プログラミング学習に取り組む意義とは?

我々はお客様に対して、最適なサービスを提供するミッションがあります。エンジニアや営業職がサービスを提案して、実際に開発を提供するときには、ITやテクノロジー、技術の知識は絶対に必要になりますが、その知識のベースとなるものがプログラミングだと思っています。


エンジニアは業務的にプログラムを書くことは必須になるのですが、エンジニア職以外でも、お客様に対して最先端のサービスを提供していくことを考えたときにプログラミングを学んでもらう意義や重要性はあると思います。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


株式会社テラスカイで実際に研修を受けた原田さんにお話を伺いました。

「自分にもできるかも」。Progateで学んだことで、プログラミングへの抵抗感が薄れた。


Q. Progateを受講してみていかがでしたか?

実は、Progateに触れるまでプログラミングに抵抗感があったんです。自分が、エンジニアとして活躍できるとは思えなくて。でも、Progateはスライドに可愛いキャラクターがいたり、ポップな感じで説明してくれるので、徐々にプログラミングへの抵抗感は薄れていきました。


最初のレッスンが簡単に作られているので、「意外といける」と思えたんですよね。このペースでいけば、1日でここまでいけるかもというのも見えたので、無理なく学習を継続できました。良いスタートダッシュができたと思います。


研修時は出社していてすぐに質問できる環境だったのも良かったです。困ったことがあれば会社の研修チームに質問することができたので、プログラミングを学んでいくことに対する不安や挫折は全くありませんでした。講師の方から声をかけてくれたり、対面だったこともあって質問し辛さもありませんでした。


チームのタイムラインで研修を受けている全員の進捗を見られることも良いモチベーションになりました。この人はJavaのレッスンがここまで進んでいるんだな、それなら自分はここまでやろう!と思えたりしました。すごくレベルの高い社員がいたんですけど、なんでそんなにレベルが高いの?どうやっているの?と聞いたりして、密かにライバル視していました(笑)。

メンバーの学習状況が見えたおかげで早く進むこともできましたね。


誰かに教えたり、誰かを助けたり、一緒にいて働きやすいエンジニアになりたい。


Q. Progateでプログラミング学習を行ったことで、自分の中に変化はありましたか?

一番大きいのはプログラミングへの抵抗感がなくなったことです。大学時代は専攻が統計学だったのでPythonに触れたり、委員会でWebサイトを作るためにHTMLに触れたりしていました。でも、当時はエディターを開いても何から手をつければいいかわからないし、コードも読めないし、プログラミングそのものに抵抗感を感じて挫折していました。

それがProgateに触ってからは、抵抗感がなくなって、個人でもプログラミングの勉強を始めるようになりました。自分一人で進めたり、同期と一緒に進めたり、プログラミングの抵抗を減らすということにおいて、Progateはベストなものだと思います。


今はJavaScriptをもっと学びたいと思っています。今の案件でJavaScriptを使っているんですが、もっと理解を深めたいですね。Reactにも挑戦したいです。


今後の展望としては、誰かに教えたり、誰かを助けたり、一緒にいて働きやすいエンジニアを目指しています。

開発面の質問にすぐ答えられるのもそうなんですけど、言われたことをやるだけ、質問されたことに答えるだけのエンジニアではなく、お客様を理解して最適な手段を提供できるエンジニアになりたいです。

仕事に活かせるプログラミング学習をはじめよう

ご相談いただければ受講レッスンの提案や導入サポートもいたします
お気軽に資料をご覧いただきご検討ください

プログラミングに関する不安やお困りごとがある方は
法人資料のダウンロードはこちら
今すぐご利用を開始したい方はこちら