カテゴリー一覧
RESKILLING
2023-02-15

デジタルマーケティングとは?Webマーケとの違い&手法まとめ

デジタルマーケティングとは?Webマーケとの違い&手法まとめ

目次

デジタルマーケティングとは

デジタルマーケティングとは、デジタル技術によって得られる幅広いデータを活用するマーケティングの手法を指します。デジタルマーケティングにおけるデジタル技術には、特定のWebサイトやアプリケーション、ソーシャルメディアなどのデジタルコンテンツが含まれます。

現代の生活において、スマートフォンやパソコン、インターネットなどは私たちに欠かせない存在です。娯楽や調べ事、買い物、コミュニケーションなどの多くがインターネットを介したオンライン上で行われています。

デジタルマーケティングはインターネットを利用しているユーザーの閲覧履歴や、動作などの情報を収集・分析・活用し、より広い顧客層を広げていくためのマーケティング手法です。サービスやメディアのデジタル化が進む中で、デジタルマーケティングは企業成長のために欠かせないものだといえるでしょう。

Webマーケティングとの違い

デジタルマーケティングと類似する言葉に、Webマーケティングがあります。Webマーケティングはデジタルマーケティングの一部であり、Web(インターネット上で用いられているコンテンツの公開・閲覧システム)を中心に展開するマーケティングの手法です。

Webマーケティングでは特定のサイトを訪問したユーザーの行動データを収集し、コンテンツとしての利益やコンバージョンを上げるために改善していきます。主な目的は新規顧客の獲得であるため、Webマーケティングはデジタルマーケティングの中でも集客強化に重点を置かれているケースが多いでしょう。

一方、デジタルマーケティングで行われるマーケティングは、Webのみに限定されません。また、主な目的が顧客の育成や見込み顧客の発掘である点も、Webマーケティングとは異なる部分です。

デジタルマーケティングの手法

ここでは、デジタルマーケティングの手法についてご紹介します。デジタルマーケティングについて学ぶことは、デザインや広告、開発、運用、新規コンテンツの開拓などさまざまな分野で役立ちます。

デジタルマーケティングは既存顧客を対象としており、現状の課題を分析した上でトライアンドエラーを繰り返すことが一般的です。デジタルマーケティングの知識を深め、ビジネスの成果につなげていきましょう。

1.リスティング広告

リスティング広告は別名「検索連動型広告」と呼ばれ、ユーザーが検索するキーワードに合わせて表示される広告のことを指します。例えば「ペット保険 選び方」を検索した際に、ページの上部に特定のペット保険会社や比較サイトなどの広告が表示されますよね。

リスティング広告を設定する際は、ユーザーがどのようなキーワードの組み合わせで検索するかを調べる必要があります。類似キーワードを網羅しつつ、独自性の高い組み合わせで競合との差別化を図ることも重要です。

2.SNS広告

SNS広告とは、アプリやブラウザ上で閲覧できるSNSプラットフォームに配信する広告を指します。2023年現在は、Facebook・Instagram・Twitter・LINEなどが主なプラットフォームとなっています。

表示形態にはバリエーションがあり、テキストのみ・画像のみ・画像+テキスト・動画・バナータイプ・アイコンタイプなど、デザインが幅広い点が特徴です。SNSならではのカルーセルの仕組みを活用して訴求するデザインも増加傾向にあります。

3.ディスプレイ広告

ディスプレイ広告は、Webサイトにあらかじめ指定された広告掲載枠に表示される広告のことです。表示される形態は画像・動画・テキストなどさまざまですが、多くの場合バナーとして表示されることから「バナー広告」とも呼ばれます。

ディスプレイ広告は、表示元のWebサイトのコンテンツ内容に依存する傾向にあります。つまり、Webサイトを見ているユーザー層にリーチしやすい広告が表示されることが特徴で、「コンテンツ連動型広告」と呼ばれる場合もあります。

4.SEO(検索エンジン最適化)

SEOとは「Search Engine Optimization」の略であり、「検索エンジン最適化」という意味を持ちます。ブログやランディングページ、企業・サービス紹介ページなどのWebサイトに特定のキーワードを含ませ、検索上位に表示することを目的としたマーケティング手法です。

従来のSEOでは、キーワードを多く含むほど効果的だとされていました。しかし、昨今ではブラウザや検索エンジンの性能が上がり、正しい文体や適材適所のキーワード挿入でなければ効果を発揮できないように進化しています。

5.オウンドメディア

オウンドメディアとは、企業が自社で保有するメディアを指します。本来は企業・サービスの紹介ページやオンライン上のパンフレットなども含まれますが、現在は「自社で運営するブログ・コラム・情報サイト」を指すことが一般的です。

オウンドメディアを通して役立つコンテンツや製品の魅力を伝えることで、企業やサービスの魅力を広められるとともに、潜在的な顧客を生み出します。その結果、新規ユーザーの獲得だけではなく継続的な顧客の維持にもつながるでしょう。

6.動画マーケティング

動画マーケティングとは、映像を用いたコンテンツを通して販売戦略や集客を行うマーケティング手法です。動画マーケティングでは製品やサービスの認知だけではなく、商品購入や会員登録などの具体的なコンバージョンまでも狙うケースが多い傾向にあります。

テキストや画像だけでは伝えられないサービスの魅力や、詳細で具体的な情報を伝えられることが動画を使ったマーケティングの特徴です。また動画プラットフォームが老若男女に限らず大衆化している昨今では、SNSでの拡散やシェアも狙えるため、コスト以上のリターンを得られる可能性が高いでしょう。

7.Eメールマーケティング

Eメールマーケティングは、主にメールマガジンを活用し、集客やコンバージョンを狙うマーケティング手法です。あらかじめ用意された配信リストを用いてメールを配信し、ユーザーの属性や反応に合わせて内容や頻度を調整しつつ改善していきます。

Eメールマーケティングの最たるメリットといえる特徴が、低コストであることです。Webデザインや印刷が必要なダイレクトメールなどと比べると、人件費や設備費を大きく抑えられるでしょう。

\    この記事をシェアする! 🙌  /
プログラミングで人生の可能性を広げよう

初心者でも独学で、挫折せずに学べること。そして、本物のスキルが身につき 「創れる」ようになること。プログラミングで夢を叶えたい人が、本当に夢を叶えられるように、私たちはこんな思いをProgateに込めています。

もっと見る