2023
08
09

未経験でもハードルは高くない!スキルを身につけIT社会で活躍できる人材に

未経験でもハードルは高くない!スキルを身につけIT社会で活躍できる人材に

コードや専門用語などのイメージが強く、難しく感じてしまう人が多いプログラミング。そんなプログラミングに対して「大きなハードルを感じる必要はない」と語るのは、ライオン株式会社に所属する時久さんです。

時久さんはまったくプログラミング知識がない状態でしたが、学習を積み重ねAR謎解きのWeb開発に従事されたほか、現在では新規事業開発におけるプログラム制作などにも携わられています。

今回は、未経験からプログラミングスキルを身につけられたきっかけや、プログラミングを学ばれたことで感じられたメリットなどについてお伺いしました。

時久 航一(ときひさ こういち)さん
ライオン株式会社 戦略統括部イノベーションラボ インナーコミュニケーションチーム

2019年ライオン株式会社に入社。OTC医薬品の製品・技術開発を経て2022年に新規事業部門へ異動。テーマオーナーとして新規事業創出に取り組む傍ら、社内のイノベーションテーマ支援にも従事。プログラミングを学び始めて半年足らずで、福祉・介護ゲーム機「TANO-LT」のエンジニアにアサインされ、プログラミングの内製化や社内PdMづくりに奔走中。

この記事はこんな人にオススメ!
👌
  • 新規事業に携わっている
  • これからプログラミング学習を始める
  • プログラミング学習に抵抗をもっている
目次

自分でできなかった悔しさがプログラミングスキルを学ぶきっかけに

はじめに、現在のお仕事内容について教えてください。

もともとは研究員としてOTC医薬品の製品開発や技術開発をしていたのですが、現在は「戦略統括部イノベーションラボ」という部署にて、新規事業開発に携わっています。お客様や社会の課題から、弊社の新しい事業を0→1フェーズで探索するというような業務をしています。

もともと業務のなかで、プログラミングスキルを使う場面はあったのでしょうか?

これまで、業務のなかで使うことはほとんどありませんでした。プログラミングに関する知識もなく、エクセルでの業務を自動化する程度のことにしか取り組んでいませんでしたね。

弊社はいわゆるものづくりの会社でデジタル系のアセットがなかったのですが、新規事業開発に携わるなかで、プログラミングができたら、サービスの幅や自分の世界がもっと広がるのではないかと感じる機会が増えてきたという現状です。

なるほど。業務で使う機会がないにもかかわらず、学ぼうと思われたきっかけは何だったのでしょうか?

過去にある新規事業に取り組もうとしたのですが、世の中に出すにあたって、プログラミングスキルの使用を避けては通れない場面がありました。その際、その際、自分でWordpressなどのツールを使って自分でHPを作ってみたり、JavaScriptを自学習したりしてみたのですが、躓くポイントが多すぎたせいで当時は諦めてしまって……。

プログラミングスクールも検討しましたが、エンジニアを目指しているわけではなかったので、受講には至りませんでした。その後プログラミングに関して、「(必要なもので)何がわかっていないのかがわかっていない」という自分の状況を打破できる期待感をもって、Tech0に参加してみました。

以前挫折した理由であった躓きポイントへの手厚いフォローがあることや、ビジネス×エンジニアという考え方に興味をひかれただけでなく、何より一緒に取り組む熱い仲間がいることで、改めて自分でもゼロから学べるかもしれないと思ったことがきっかけですね。

いざ学び始めると、ハードルはガクッと下がった

実際に学び始めてみて、どのように感じられたのでしょうか?

最初は本当に何もわからなかったのですが、実際に手を動かしてみると、そこまでハードルが高くないように感じました。最初はHTMLやCSSなど、いわゆるフロントエンドを勉強したのですが、自分で手を動かしたものがすぐ形として現れるじゃないですか。自分の頭のなかにあったことがどんどん形になっていく過程で辛さを乗り越えられたため、ハードルがガクッと下がりましたね。

これまでどのような順序でプログラミングを学ばれたかをお伺いできますか?

最初はTech0内の講義でHTMLやCSSなどについて学んだのですが、すぐにホームページ作成の宿題が出され、その過程のなかでProgateの教材も使いました。

Progateはキャラクターが可愛くゲーム感覚で進むので、最初の取っかかりとして適していましたね。ハードルを下げてくれる要因のひとつであったと感じていますし、復習や頭の整理のために活用していました。

当時は学習してすぐアウトプットする流れの繰り返しだったのですが、時が経つのがすごく早く感じましたね。1カ月の間に劇的に世界が変わったというか……。仕事終わりに取り組める時間なども含め、試行錯誤しながらずっと手を動かしていました。Progateでの自学習と実践を高速で回すことで、プログラミングをより効率的に学び、活用できるようになる実感がありました。

学習しているなかで、一番難しかったことはどういったことでしょうか?

学習を進めると、やはりわからないところが出てきてつまずくこともありました。ただ、誰に聞こうかと考えたときにTech0の存在があることが大きかったですね。人にたくさん聞くことで、なんとか解決していました。受講生同士で励まし合ったり、わからないところを教え合うという風土にもとても助けられましたね。

今はChatGPTに聞くこともあるのですが、ChatGPTは社内や自分の環境までわかっているわけではないので……。聞くことが明確になっている場合はChatGPT、対話しながら解決するほうが早いと思った場合は人、という風に使い分けができるようになったことが、個人的に大きなポイントだと思っています。ChatGPTにどのように聞けば良いか?というプロンプトエンジニアリングについて学べたのも良かったです。

時間をかけて取り組み続けた結果、“世の中のためになるもの”をリリース

これまでさまざまなものを制作されたかと思うのですが、そのなかでも特に達成感を得られたものについて教えてください。

1つ目は自分のホームページですね。ページ構成を考えたり構想をそのまま表現したりすることは難しかったのですが、今でも人に見せたくなるぐらい達成感を得られました。

時久さんの自作ホームページより


プログラミングスキルを学び始めてから1〜2カ月のときに作ったものなのですが、学習すれば未経験でもちゃんとできるんだと感じましたね。

2つ目は、point 0 marunouchi内の取り組みである、AR謎解きのWeb開発に携わったことです。いろいろな人と関わりながらデザイン・フォント・アニメーションなどについて話し合い、フロントエンドの実装は自分が行いました。当時まだ学習していなかったJavaScriptについてはProgateを活用して学びました。Progateと実践をうまく行き来することで開発を滞りなく推進できたと感じています。

デジタルだけで完結しなかった分、思っていたところと違うところにARのモデルが出てくるなどの不具合はあったのですが、大変な思いをしながらもできたときの達成感は大きかったですね。

ホームページよりも、さらに世の中のためになるものを出せたことが嬉しくて。いろんな人の力も借りながら、なんとか完成させられたと思っています。

point0 cityの失われたデータ(スマホ用サイト)

プログラミングを学ぶうえで、おすすめの方法などはありますでしょうか?

まずは、自分の作りたいものを作ればよいのだと思います。できるかはわからないけど、時間をかけてでも作りたいものに取り組んでみる。そして、わからなければ人に聞いて、助けてもらうなかでスキルアップしていきました。

とはいえ知識ゼロだった私にはそれが難しかったので、ProgateとTech0でベースとなる知識を得られたのがハードルを越えられた要因だったと感じています。

日々テクノロジーが進化する社会で、プログラミングスキルは広く活用できる

プログラミングを学んだことで感じられたメリットなどはありますか?

たくさんあるのですが、1つはテクノロジーの活用イメージから、活用のコストまで計算できるようになったことです。ができるようになったことです。たとえば、ChatGPTのような技術に対しても、「こういう風に使えるんじゃないか」とか「意外と難しくないのではないか」といった肌感覚のようなものが身につきました。

そのうえで何かを制作するにあたって、工数や実現可能かどうかといったところに対する分別がつけられるようになった部分が、いろんなところで役立っていると感じます。

業務をするなかで、具体的にどのような場面でそう感じられるのかをお伺いできますでしょうか?

社内で進行している新規事業において、プログラムを作ってほしいという依頼があったのですが、いつまでに最低限どこまでやるかという線引きがされていなくて……。

その際、必要な機能などを整理して自分が話をまとめられるようになったのも、ある程度の工数計算ができるようになっていたからだと思うんですよね。弊社はまだIT分野に精通した人材が少ないので、そういった意味では貴重な人材になれているように感じます。

社内外のテクノロジーを活用した共創プロジェクトや、社内の業務改善、DXなどお声がけをいただくことも増えたので、より実感が湧いてきました。

なるほど。業務以外でプログラミングスキルが役立っていると感じる部分はありますか?

業務以外ですと、ひらめくことが多くなったように感じています。たとえば、情報収集する際はこれまで適当に検索してコピー&ペーストするだけだったのですが、うまくツールを使ってデータを取り込み、CSVファイルとして落とし込めばいいのではないかといった発想ができるようになりました。

ほかにも、Webページの更新情報をその都度自分で見にいくのではなく、アラートを使ってみるなど。そういった、業務効率化やDX、ちょっとしたサービスにつながるアイデアを思いつくことが増えましたね。

自分のアイデアを形に!「とりあえずやってみる」姿勢が大切

これからプログラミングのスキルを活かして取り組まれたいことなどはありますか?

自分の持っていたアイデアを形にできなかった悔しさが学びのきっかけだったので、世の中の生活者にとって役に立つものや、何か社会や個人の課題を解決するもの、自分が欲しいと感じるものについては、やはり自分で作っていきたいと思っています。

また、弊社は日用品を扱っていますので、日用品とデジタルを掛け合わせたおもしろいものなどを作れるとよいですね。

ありがとうございます。最後に、一歩を踏み出すことが難しいと思っている読者の方へのメッセージをお願いします。

「一歩を踏み出す」というほど大きなハードルを感じる必要はないと思っています。いざプログラミングに触れてみたら、大体の人が「意外とできるかもしれない」と感じるような気がしていて。

恐らく勝手に壁を築いているケースもあると思うので、「とりあえずやってみよう」というスタンスで取り組んでみてほしいですね。プログラミングやテクノロジーを学ぶことは意外とハードルが高くなく、自分の世界を広げる大きな一歩になると感じています。

仕事に活かせるプログラミング学習をはじめよう

ご相談いただければ受講レッスンの提案や導入サポートもいたします
お気軽に資料をご覧いただきご検討ください

プログラミングに関する不安やお困りごとがある方は
法人資料のダウンロードはこちら
今すぐご利用を開始したい方はこちら